ガツン知識 みかんの食べすぎなのか手が黄色くなった みかんをパクパク食べているいる時に、ふと手をみるとなんか手が黄色くなっている! 怖いですね。 このまま手が黄色のままなのか? 明らかにみかんの色が手に移ったかのようです。 超心配になりました。 拭いて... 2021.02.06 ガツン知識
ガツン知識 ステンレスが錆びないなんて嘘だった ステンレスのありがたみを実感したのは、自転車です。 ハンドルが錆び錆びになった自転車に乗るのがすごく恥ずかしく、かっこ悪いと思っていました。 それが、ステンレスの自転車だと、錆びない。 超うれしい! 錆びない鉄、ス... 2021.02.05 ガツン知識
ガツン知識 自動車や飛行機に雷が落ちたらどうなる? 「地震、雷、火事、おやじ」と昔から言われるように、人々は雷を恐れてきました。 今でも時折、校庭に落雷して小学生が死亡したり、ゴルフ場でゴルファーに落雷したという悲報が報じられます。登山中の雷も要注意です。 では、自動車に乗って... 2021.02.04 ガツン知識
ガツン知識 キャッシュカードのしくみは? キャッシュカードのおかげで預金の出し入れがとても便利になりました。 しかし、うっかり暗証番号を忘れてしまったらどうなるでしょう。 二回までは大丈夫ですが、三回まちがえるとそのカードは使えなくなってしまいます。 そんなとき... 2021.02.03 ガツン知識
ガツン知識 界面活性剤ってなんのこと? 台所洗剤や洗濯用洗剤の成分表示を見ると、必ず界面活性剤○○パーセントと書滝用洗いてあります。 この界面活性剤というのは、一体なんでしょう。 油を塗った布に水を一滴たらすと、水は玉になって布の上にのっかります。 液体には、... 2021.02.02 ガツン知識
ガツン知識 リンスをすると髪がサラサラになるのはなぜ? 朝シャンをはやらせたシャンプー業界、近ごろはシャンプーとリンスが一本にまとまった商品を出したり、吸水性のいいタオルを売り出したりと、あの手この手で織烈な争いをしているようです。 ところで、基本的にシャンプーとリンスはどんな成分ででき... 2021.02.01 ガツン知識
ガツン知識 未来にはタイムトリップできるが過去にはできない 素粒子の世界では時間移動が可能といわれています。 タイムマシンの実用化も近いような気がしていますが、果たして・・・ 未来へのタイムトリップ、これは原理的に可能です。 アインシュタインの相対性理論によれば、光速に近... 2021.01.30 ガツン知識
ガツン知識 どうして地球は回っているの 慣性を考えると、ちょっと動いたら、そのまま動き続ける、これが自然でしょう。 回転運動も同じだと思います。 天体が回っているのは当たり前の状態だからというのが、この問いに対する答えです。 そんなバカなと思われるかも... 2021.01.29 ガツン知識
ガツン知識 同じ小麦粉からつくるラーメンとうどんの決定的違い カンスイが悪者扱いされていますね。 それをネタに、卵つなぎラーメンが販売されていました。 日本人は麺好きです。 日本来のそば、うどん、ひやむぎ、そうめん、さらにスパゲティー、ラーメンが加わって、メニューも... 2021.01.28 ガツン知識
ガツン知識 ワサビの正しいおろし方がある おろしたてのワサビは強烈に刺激が強いですね。 最近は、パックの刺身にも生わさびなるものがついていて、高級志向になってきました。粉わさびと生わさびでは、味に格段の差があるので、これはうれしい限り。 ところで、ほんもののわ... 2021.01.27 ガツン知識