台所洗剤や洗濯用洗剤の成分表示を見ると、必ず界面活性剤○○パーセントと書滝用洗いてあります。
この界面活性剤というのは、一体なんでしょう。
油を塗った布に水を一滴たらすと、水は玉になって布の上にのっかります。
液体には、なるべく表面積を小さくしようとする表面張力があるからです。
ところが、これに洗剤をたらすと、玉が崩れて布の表面がぬれてしまいます。
このように、表面張力をなくす働きをするものを界面活性剤というのです。
洗濯するためには、まず洗うものをよくぬらして、繊維のすみずみまで洗剤をしみこませなくてはなりません。
そのとき、洗剤の界面活性力が必要とされるわけで自動車のウィンドーなどに使われるくもり止めも界面活性剤です。